花の定期便サービスとは?
「花のサブスク」を知っていますか?「花のサブスク」は、お花が定期的に家に届くサービスです。正式には「花のサブスクリプションサービス」となり、花の定期便と呼ばれる場合もあります。
毎週・隔週・月一回で季節の花が届き、自宅をオシャレで癒しの空間に演出してくれます!「どの定期便が自分に合うのか分からない」という声が多いので、シンプルにサービスを比較し、オススメポイントをまとめました!
このサイトでは、花のサブスクの選び方と、おすすめの人気サービスをランキング形式でご紹介。
<2023年版>花の定期便サービス おすすめに人気ランキング11選
- メデル(medelu)5.0今なら、20%OFFクーポン利用可能!20%OFFクーポンコードhananosabu087
他クーポンとの併用不可/新規購入の場合のみ対象
『medelu』お花屋さんに行かずとも、選ばずとも。お花のプロフェッショナルが、あなたのお部屋のスタイルに合うお花をセレクト。毎週 or 隔週でお届け致します。
「お花の鮮度」
お客様に1日でも長くお楽しみ頂けるように生産者と市場から直接仕入れたお花を、オーダーを頂いてからお客様だけのためにお花を仕入れます。「お花の種類」
お花屋さんがお花を買い付けに来る市場は日本で流通する花の80%以上が集まり、年間約5,000種類のお花を取り扱っています。これはお花屋さんが取り扱うお花の種類の約30倍から50倍となり、その豊富な選択肢から、お花を仕入れます。「こだわりを実現する仕入れ」
この道30年以上の経験を持つお花のプロフェッショナルが、品質の高い生産者やお花を選んで仕入れます。お花の品質は生産者の性格やこだわりが強く影響するため、限られた選りすぐりの生産者をmedeluがお客様の代わりに目利きさせて頂きます。<公式サイトURL>https://www.medelu.flowers/
利用可能エリア 全国対応(沖縄県・一部エリア除く)
料金 698円~2,508円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全10プラン(ANYROOMコース Mini・ANYROOMコース Lite・ANYROOMコース Lite+・ANYROOMコース Basic・MODERNコース Lite・MODERNコース Lite+・MODERNコース Basic・NATURALコース Lite・NATURALコース Lite+・NATURALコース Basic)
配送頻度 毎週・隔週
運営会社 株式会社medelu(非上場)
こんな人にオススメ! 送料込みで1回698円から始められる!お部屋の雰囲気、インテリアスタイルに合わせたコースが用意されたサービス!お部屋との調和を重視する方にオススメ!
今なら、20%OFFクーポン利用可能!20%OFFクーポンコードhananosabu087他クーポンとの併用不可/新規購入の場合のみ対象
- クーポンの利用方法
- メデル(medelu)公式サイト
で希望の定期便コース・ボリューム・頻度などを選択する
- 「送付先情報の入力」へ進み、『コード入力はこちらから』リンクを開く
- クーポンコードを入力し、「クーポン適用」ボタンを押す
- ページ下部にある合計金額で20%OFFが適用されているのを確認する
- 「お申込みはこちら」ボタンを押す
- クーポン利用完了!
- メデル(medelu)公式サイト
- リフト(LIFFT)4.8今なら初月20%OFF!
『LIFFT』飾るだけじゃない、全く新しい花のサブスク。提携生産者から直接仕入れたお花のアソートセットと、暮らしのヒントがぎゅっと詰まったジャーナルが毎月届きます。
「お花のアソートセット」
LIFFTが大切にしているのは「鮮度」。信頼できる提携農園から採花したての旬の花を速やかに配送することで新鮮な花本来の魅力に触れる体験をご提供します。また、切り花本来の長さのままお届けし様々な飾り方に対応できるようにいたしました。「LIFFT Journal」
他のサブスクと大きく異なるところ、それは単なるトリセツではないお花の読みもの「ジャーナル」があること。花にゆかりのある文学作品や映画などをテーマに、クリエイティブとの出会いも提供します。<公式サイトURL>https://lifft.jp/
利用可能エリア 全国対応(沖縄県・一部エリア除く)
料金 1,480円~5,280円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全4プラン(LIFFT定期便 ライトプラン・スタンダードプラン・花瓶セットプラン・コーヒー豆セットプラン)
配送頻度 ライトプラン(2週に1回・4週に1回)・それ以外のプラン(月1回)
運営会社 株式会社BOTANIC(非上場)
こんな人にオススメ! 鮮度の高いお花を楽しみたい!届いた花を飾るだけでなく、花にゆかりのある文学作品や映画などをテーマに、クリエイティブとの出会いも楽しみたいという方にオススメ!
- ブルーミー(bloomee/旧ブルーミーライフ)4.5初回無料キャンペーン実施中!
『bloomee』手軽に叶うおしゃれなライフスタイル。 毎週末自宅のポストにお花が届き、手軽におしゃれなライフスタイルを手に入れることのできるお花の定期便サービスです。おまかせで届く、私のお花のある暮らし。
「ポストに届いて、受け取りラクラク」
部屋も気分も、お花で明るく。心地良い暮らしが、ずっと続く。「お花との出会いに、毎回ワクワク」
いろいろなお花が週替わりで届く。受け取るたび、いつも新鮮な気持ち。「そのまま飾れる、かわいいお花」
プロのお花屋さんが、旬のお花を束ねてお届け。箱を開けたら、そのまま飾るだけ。<公式サイトURL>https://bloomeelife.com/
利用可能エリア 全国対応(一部エリア・離島は除く)
料金 825円~2,530円/1回(税込・東京都までの送料含む)
商品プラン 全3プラン(体験プラン・レギューラープラン・リッチプラン)
配送頻度 毎週・隔週
運営会社 ユーザーライク株式会社(非上場)
こんな人にオススメ! 「とりあえず花の定期便サービスを始めてみたい♪」というアナタにピッタリ!
- +hana(タスハナ)4.3
『+hana(タスハナ)』初めての人も、忙しい人も、花が好きな人も暮らしに花を足す(タス)ことができ、いまの環境から助(タス)かる人や花が増えたなら。その想いから、+hana(タスハナ)は誕生しました。
「持続可能な花のサブスク」
色や形が揃っていないものや、試作品種など、美しく新鮮なのに行き先を失ってしまった花を活かしています。梱包には、地球にやさしい自然由来の資材を選んで使用しています。この+hanaに参加すると単にものを買うことではなく、生産者をはじめ花に関わる人々の応援にも繋がります。「市場直送で新鮮な花をご自宅ポストに」
花はゼリーで保水し専用BOXに入れて、市場直送でご自宅のポストにお届けします。 忙しくても気軽に花のある暮らしを始められます。<公式サイトURL>https://tasuhana.com/
利用可能エリア 本州・四国(北海道・九州・沖縄・離島は対応不可)
料金 858円~1,100円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全2プラン(+act for flowersプラン・+live for flowersプラン)
配送頻度 隔週・月1回
運営会社 株式会社It(非上場)
こんな人にオススメ! 単純に花の定期便を楽しむだけでなく、色や形が揃っていないなど規格外で行き先を失ってしまう花も活かしたサービスで、ロスフラワー問題解決への貢献もしたい方にオススメ!
- ひとはな(HitoHana)4.2
『HitoHana』町のお花屋さんと変わらぬボリュームのお花を定期便でお届けします。お気に入りのお花屋さんでお花を選ぶ楽しみをネットでも再現できるよう、まずは季節のお花やお好みの色を選べるようにしました。
「ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム」
広告費をできるだけカット、その分価格に還元することでお花のボリュームを実現しました。「自由にお花を選べる好みのお花をお届け」
日本で最も豊富な商品数を扱っているから、お客様に自由な色をお選びいただけます。「フローリストによるお洒落なデザイン」
私たちはお花の制作を外注しません。年間3000件以上の制作実績がある自社のフローリストが自ら制作します。<公式サイトURL>https://hitohana.tokyo/
利用可能エリア 本州・四国(北海道・九州・沖縄県・離島は対応不可)
料金 1,320円~4,950円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全5プラン(Liteプラン・Sプラン・Mプラン・Lプラン・LLプラン)
配送頻度 毎週・隔週・月1回
運営会社 株式会社Beer and Tech(非上場)
こんな人にオススメ! プランの選択自由度が高い!『料金×色×頻度』で自分好みの定期便にカスタマイズして、自分にマッチした花の定期便を実現!
- F. [éf](エフ)3.9
『F. [éf](エフ)』緑の花がある暮らし。「緑色」それは、色彩の中で唯一、季節を表現できる色。月に一度、その月に旬を迎える緑のお花とともに、そのお花の花言葉で紡いだストーリーを添えてお届けいたします。
「お花屋さんでは普段見かけられないような、緑の花を集めました。」
お届けするお花は、全て緑色。その時期の旬のお花だけでなく、お届けするお花の緑の色味から、季節を感じられます。「毎月届くストーリー」
お届けするお花の花言葉から物語を紡ぎ、これから始まるお花との生活への期待や希望が満ち溢れるようなストーリーをお届けします。「ケアカードも併せてお届け」
少しでも長く生花をお楽しみいただけるよう、お花のみならず、季節の葉物や枝物を組み合わせてお届けします。また、お花の初心者の方でも長くお楽しみいただけるように、お花の経過に応じたケアカードも併せてお届けします。初回発送時には、木製カードスタンドをお届け。<公式サイトURL>https://f-bouquet.com/
利用可能エリア 本州・四国(北海道・九州・沖縄・離島は対応不可)
料金 4,400円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全1プラン(緑の花の定期便)
配送頻度 月1回
運営会社 株式会社quantum(非上場)
こんな人にオススメ! 「緑色の花」に特化させた定期便サービス!シンプルだけど、異なる緑色の組み合わせに魅力を感じる!コストよりも、クオリティやコンセプトが重要という方、他の人とは違う大人な定期便を楽しみたい方にオススメ!
- 青山フラワーマーケット3.8
『青山フラワーマーケット』”Living With Flowers Every Day” ――旬の花定期便をとおして、花や緑に囲まれた心豊かなライフスタイルをお楽しみください。忙しい日々の中で、ほっと一息。季節の移ろいや自然のみずみずしさをお届けする、旬の花定期便コース。花屋がおすすめする、今楽しんでいただきたい旬の花とグリーンを、定期的にお届けいたします。
「毎回ご注文する手間が省けます」
一度ご注文いただくと定期的に自動で旬の花をお届けいたします。季節に合わせて花のプロが目利きした、生命力のある旬の花とグリーンをお届けします。お届け日の変更・終了はマイページから簡単にできます。「切花鮮度保持剤を毎回同梱します」
お花を長くお楽しみいただくために、切花鮮度保持剤をお使いください。「旬の花情報を同封します」
届けるのはお花だけでなく、お届けした花のリストや季節の花のティップスも。<公式サイトURL>
https://www.aoyamaflowermarket.com/
利用可能エリア 本州・四国・九州(北海道・沖縄県・離島は対応不可)
料金 1,985円~6,413円/1回(税込・東京都までの送料含む)
商品プラン 全9プラン(SSコース・Sコース・Mコース・Lコース・ライフスタイルコース・お供え一対ホワイトコース・お供え一対カラードコース・お供えMホワイトコース・お供えMカラードコース)
配送頻度 7日間隔・10日間隔・14日間隔・21日間隔・月1回
運営会社 株式会社パーク・コーポレーション(非上場)
こんな人にオススメ! とにかく高品質な定期便サービスを探している!青山フラワーマーケットの世界観・空間が好き!お供え用を探している!
- ハナメク(hanameku)3.7
『hanameku』市場直送で季節の花を毎月お届けする花の定期便サービスです。ご自宅以外にも、ご家族や友人、オフィスなど、ご指定の場所へお届けできます。
「花市場から鮮度の良い花をお届け」
長く花を楽しめるよう、hanamekuは仕入れの鮮度にこだわります。「品質を市場のプロが判断、さらに品質保証で安心」
花に精通した花市場の目利きのプロとフラワーデザイン担当が、季節に応じた旬の花をセレクト。「花瓶・水換え不要のプランと自分で活けるプラン」
hanamekuでは、より多くの方が花のある暮らしを楽しんでいただけるよう、複数のプランをご用意しています。<公式サイトURL>https://hanameku.jp/
利用可能エリア 北海道・本州・四国・九州(沖縄県・離島は対応不可/九州は一部プランで不可)
料金 858円~3,278円/1回(税込・東京都までの送料含む)
商品プラン 全4プラン(ライトプラン・セルフアレンジプランS・セルフアレンジプランL・スタンダードプラン)
配送頻度 毎週・月2回・月1回(プランによって異なる)
運営会社 divi株式会社(非上場)
こんな人にオススメ! 花瓶不要の特殊パッケージが売りの「スタンダードプラン」は、定期便サービスを始めたいけど面倒だなと思っているアナタにピッタリ!
- Hana Prime(ハナプライム)3.6
『Hana Prime』新鮮な季節のお花を、お手頃な価格でお届けします。「買いに行くのは面倒」「近所にお花屋さんがない」そんな方に嬉しいサービスです。いつもご自宅にお花がある生活を楽しんでいただけます。
「徹底した品質管理」
通販専門店のお花屋さんだから出来る徹底した品質管理で、新鮮なお花を定期便でお届けします。「自由に手軽に飾る」
届いたお花は、ひと束でそのまま飾っても、お好きな組み合わせで飾っても、一輪挿しにしていただいても。自由に楽しんでいただけます。「お供え花プランも充実してる」
インテリアとしてオシャレにお花を飾りたい方だけでなく、お供え花プランも用意されているため、いつも決まった花になりがちなお供え花に彩りや変化を楽しんでいただけます。利用可能エリア 全国対応(沖縄県・離島除く)
料金 1,500円~10,000円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全8プラン(季節のお花1500円プラン・季節のお花3000円プラン・季節のお花5000円プラン・季節のお花10000円プラン・お供え花1500円プラン・お供え花3000円プラン・お供え花5000円プラン・お供え花10000円プラン)
配送頻度 毎週・隔週・3週間に1回
運営会社 株式会社HanaPrime(非上場)
こんな人にオススメ! 選べるプランの幅が広く、自分にあった予算や頻度で定期便を楽しみたい!お供え花の定期便サービスを探しており、自分にあった予算や頻度で利用したい!
- ピュアフラワー(Pure Flower)3.6
『Pure Flower』お花の定期便ピュアフラワーは、毎月2万世帯に新鮮なお花を1回920円で月2回無料で宅配しています。届くお花は、季節おすすめのお花を中心に花市場から仕入れたものを当店スタッフが大切にお届けします。アンケートでの口コミ、評判もご好評いただいています。
「季節の花束を920円でお届け」
創業25年だからできるお花を見る目と定期便だからこそロスなく花市場から仕入れるため、安くて新鮮な季節の花束をお届けします。「送料無料でスタッフが丁寧に宅配」
宅配業者は使わずに、当店のスタッフが直接ご自宅までお届けするので送料無料です。毎月2万世帯に笑顔で丁寧におすすめのお花をお届けしています。「お花のある暮らしを気軽に」
月に2回新鮮なお花をお届けするので常にお花がある暮らしをできます。毎回変わる季節のお花との暮らしを手軽にお楽しみください。利用可能エリア 北海道・東北・四国は対応不可。それ以外の地域でも対応可・対応不可エリアが細かく設定されている。※要確認
料金 920円~1,000円/1回(税込)
商品プラン 全1プラン(お花の定期便)
配送頻度 月2回
運営会社 株式会社ピュアフラワーFC(非上場)
こんな人にオススメ! シンプルな1プランで迷わない!ボリューム感のある花を届けてほしい!サービス対応エリアだったら検討したい!
- 霽れと褻(ハレとケ)3.0
『ハレとケ』毎月届く花のある暮らし。花屋では手に入りにくい旬の花と、その花のストーリーを知る新聞が、毎月ご自宅に届きます。
「花屋で手に入りにくい旬の花」
お届けする花は、美しさ・品質・希少性など、様々な基準と経験をもとに、厳選しています。また、店頭に陳列される期間が無いため、鮮度は抜群。お届けする四季折々の花は、どれも花屋が自信を持ってお勧めできる逸品です。「花のストーリーを知る新聞」
花と一緒に届く新聞には、生産者を直接訪れ、見て、聞いた、花のストーリーを載せています。正しい手入れ方法、飾り方のコツなど、その花をより楽しめる情報も、花屋ならではの切り口でご紹介します。利用可能エリア 全国対応(沖縄県・一部エリア除く)
料金 3,300円/1回(税込・送料含む)
商品プラン 全1プラン(花と新聞の定期便)
配送頻度 月1回
運営会社 株式会社BOTANIC(非上場)
こんな人にオススメ! 花屋さんで手に入りにくい花を楽しみたい!届いた花を飾るだけでなく、その花のバックストーリーも楽しみたいという方にオススメ!
花の定期便サービスを対応エリアから探す
花の定期便サービスの口コミ・評判・感想
口コミ・評判・感想
東京都(20代・女性)
お花の定期便を始めてみた。プロのお花屋さんが旬の花を選んで送ってくれる。私は1回500円の安いコース(月2回)。花の説明や生け方も教えてくれ、自分で買うとどうしてもワンパターンになりがちなので知らない花を知る事は嬉しい♪来月も楽しみだな☆
埼玉県(30代・女性)
花の定期便はじめたのよかったな♪このままだと生活がすさむ・・・と思って頼んだんだけど、それだけじゃなくて自主的にお花買うようになった。花のある生活って安く実現できる★
大阪府(20代・女性)
花の定期便を始めました♪小さい子連れでお花買って帰るなんて大変だし、花のある生活のハードルがグッと下がるので定期便オススメ!
福岡県(30代・女性)
お花のサブスクは前から気になっていた。お家に花があるのとないのとでは、やっぱりイメージが違う。友達が来るときに急に用意するのも違和感あるし、定期的に買いに行くのも難しい。届くってのがとてもいい!
兵庫県(30代・男性)
コロナ禍になってから精神的に疲れるので、隔週で小さな花が届く定期便を使ってるけど、近所の商店街の花屋さんで、お店のおばちゃんに相談しながら一輪買うのも癒しになってる♪
千葉県(30代・女性)
家を建てたから、お花の定期便はじめてみた!実は花が好きなんだ。思ったよりも安い!花は人生を豊かにするっていう母の言葉が忘れられない。大人になって母親と感性めちゃくちゃ似てるなぁと思う★
奈良県(20代・女性)
今年のお誕生日に、旦那さんにお願いしたのが、お花の定期便。いつも、家に花のある生活に憧れて、ワガママかと思いつつも、思いきって、リクエスト!二週間ごとに、お花が届く♪楽しみだ!
熊本県(30代・男性)
気になっていたお花の定期便、とうとう申し込んでしまった。近所に花屋はあるけど品揃えが微妙で(お仏壇用か定番かという感じで、旬の花があまりない)これは毎月、旬の花を厳選して、生産者から直接送ってくれるそう。すごく楽しみ♪
和歌山県(20代・女性)
花を切らすと、部屋の無機質感がぐっと増すなと。近くの花屋は毎日忙しそうで、1000円を見繕ってもらうのも心苦しい、、、というわけで、来週から定期便の花を再開させます。手間と郵送、梱包、花の持ちを考えると、割とがんばってるサービスだと思う。
徳島県(40代・女性)
少し前からお花の定期便を始めたのだけど、本数も多いし自分が選ばないような花が届いて新鮮な気分になるし、常に家の中に花がいてくれて満足度高い♪
花のある暮らしとは?
『花のある暮らし』(英語で言うと Living with flowers )というライフスタイルがブログやインスタで注目され、人気が出てきています!
イメージしてみましょう。例えば、「朝起きて、歯を磨く。ダイニングテーブルの上におしゃれな花瓶、季節の花が飾られている。」、「会社から帰ってきて、家のドアを開けたら、そこに素敵な花がお出迎え♪」、「テレワークでいつも同じ風景、日々の変化を感じたい!」など、ふとした瞬間に一輪でも花がある生活というのは実におしゃれ・贅沢で心の安らぎを感じることが出来るものになります。都会生活に疲れたアナタに『花のある暮らし』をお試しいただきたい!おすすめです!
花の定期便サービスの選び方
ここ数年で、テレワーク・在宅勤務が浸透し、おうち時間が長くなってきており、自宅にお花を飾る人が増えてきています。そこで、毎週・隔週・毎月など定期的にお花が届く定額制サービスが利用されています。それらは「花の定期便」「花のサブスク」「花のサブスクリプション」と呼ばれています。
この花のサブスクサービスを提供する会社が増えてきており、実際、どれを選んだら良いかわからないという声をよく聞きます。どれも一緒?いやいや、それぞれ個性があるので、ご自身に合ったサービスを選択することが重要となります。
生花を扱うサービスになりますので、安い・高いの値段や商品の品質だけでなく、運営会社やアフターフォロー、トラブル対応や定額サービスの解約に関して等、確認すべきポイントが数多くあります。それぞれのサービスをしっかりと比較、口コミや評判も参考にして、毎月お花が届く生活を開始しましょう!
花の定期便サービスの利用開始までの流れ
花の定期便サービスを実際使うとなったら、何が必要で、どう進めたらよいのでしょうか?また、注意すべきポイントはどこなのか?
サブスクリプションサービスという難しい名前のサービス形態ですが、インターネットショッピング(ネット通販)と何ら変わりはありません。
- 自分の予算やライフスタイルにあったプランを選択する
- 定期便の届け先を入力
- 支払い情報(クレジットカード)を入力
- 完了です。あとは、初回分が届くのを待つだけです。
注意すべきポイントは、サブスクリプションサービスなので、決められた期日までに次回もしくは次回以降の配送をキャンセルしないと、自動的に配送が行われます。注意ポイントは、この点だけです。サービスごとに規約が異なるので、しっかりと確認してから利用を開始しましょう!
花の定期便サービスのメリット・デメリット
花の定期便サービスのメリット
①定期的に花が届くので、お花を買いに行く手間が省ける
決められたタイミング(毎週・隔週・毎月)で定期的に花が届くので、常にお部屋に花がある生活を実現できます。仕事が忙しい等で花屋さんに行けない時もあるでしょう。そんな時にも、定期的に花を届けてくれるサービスは非常に助かります。仏壇に供える仏花・供え花として利用している方も少なくないみたいです。
②旬な花の組み合わせをプロが選ぶ
各サービス、旬な花・グリーンを花のプロが選択して商品化しているため、センスの良いオシャレな花々を楽しむ事が出来ます。また、組み合わされる花の種類も豊富で、花屋さんやスーパーには並ばない珍しい品種が使われることも少なくないですので、毎回楽しみになります。
③決まった予算内に収まる
定額サービスになるので、契約プランの設定金額以上のお金はかかりません。これは当たり前のようですが、実際に花屋さんでお花・グリーンを選ぶ際、毎回、予算通りに収めることが出来る人は達人です。「毎月、お花に使うのはいくらまで」といったコントロールがしやすいです。
花の定期便サービスのデメリット
①解約手続きをしないと、継続して料金が発生し、花が届き続けてしまう
定期便というサービスの性質上、決められた解約手続きを忘れてしまうと、自動的に次の配送が行われてしまい、料金が発生してしまうケースがあります。
②自分の好みではない花が届くケースがある
こればかりは、好みの問題なので、何とも言えませんが、多くの定額制サービスは、契約してくれている人に少しでも長くサービスを利用してもらわないと商売になりませんので、毎回、多くの人に気にって貰えるような商品設計を行い、送るお花を決めています。何度も続けて好みのタイプではない花が届いた場合は、その定額制サービスが合っていないと思われますので、別のサービスに変更することを検討しましょう。
③生花を扱うサービスなので、枯れたり・折れたりというトラブルが起こり得る
生花を商品として扱っているサービスである為、商品が届いた際に、枯れてしまっていたり折れてしまっていたりというトラブルは起こり得ます。当サイトのおすすめランク上位のサービスに関しては、この手のトラブルに対応(所定の手続きを行い、無料で再送対応など)してくれますので、この点は安心して利用できるようになっています。
自宅用として花の定期便サービスを使う
花の定期便の使い方として、自宅用・自分用に使うのが一番ポピュラーな使い方だと思います。もう既に部屋に花を飾る習慣がある人が、花屋さんで生花を定期的に選んで予算通りに買う手間を、定期便に置き換えるケースが実は少なくないと言います。ポスト投函で受け取れるサービスも多く、花屋さんでの購入と定期便を併用されている方も多いそうです。
とにかく花が好きというヘビーユーザーを除くと、定期的に花を飾る習慣が無いという方が大半だと思います。なんとなく部屋に彩がほしい!雰囲気を変えたい!何か物足りない!という場合に、生花を部屋に置いてみてください。ウソのように空間がおしゃれに変化します。花特有の「彩り」「美しさ」、そして「枯れてしまう儚さ」と共に同じ時を刻んで見てください。常にお花と共に生活をしたくなりますよ。私は花に話しかけるようになりました。
※本サイトの情報は、あくまで花村個人の見解です。実際のサービス利用時に提供されるサービス内容を保証するものではありません。利用する際は、必ず各サービスの提供内容・利用規約を確認の上、ご利用ください。